いつでも誰でも簡単に高品質な教育を受けられる仕組みとして「学びをカエル(変える)」ことを目指します。
死傷事故について
フォークリフト死亡事故が、労災全体に占める割合をみると2019年は2.4%減少したが、2020年は3.9%の増加となった。新型コロナの影響により、人の動きに制限が生じたことで、直販<通販が増加し、モノの動きが早く(物流が盛んに)なったことが要因と推測されます。従い、フォークリフトの稼働が増え、比例して事故の頻度も高くなったのではないでしょうか?
2005年から2020年におけるフォークリフト事故件数の推移をみると、2020年において事故件数(1989件)は前年比156件減少し、死亡事故件数(31件)は前年比11件の増加でした。死亡事故が増えたのは3年ぶりで昨年から11件増加したのは例年と比べて大幅な増加でした。ECコマース市場の拡大により、死亡事故件数の増加予測が見込まれます。
2020年フォークリフトの労働災害において、死傷者数は1989件、労働災害死亡者数は31件でした。
経験別労働災害発生状況では、5年〜10年未満の担当者による発生事故が23%と最も多い。次いで1年未満が19%となっています。現場中堅(課長クラス)作業者への安全教育(能力向上)や新入社員に対する雇入時教育を徹底する必要があります。
ベテラン従業員も短期学習を行うことにより安全意識の改善が期待できます。
経験期間に関係なく、常に安全研修が必要です。
被災程度が1ヶ月以上の割合が65%以上となっており、重症化の傾向が見られます。(怪我をすると1ヶ月以上休業を強いられる)
従業員(特に熟練した経験者の休業期間が長いほど、企業の損失に直結します。従業員の長期離脱を防ぐために、安全研修は必要です。
システム・コンテンツをご紹介します
休憩室にVRゴーグルを置くだけ!
研修の内容選定・実施・管理すべて自動!高品質な安全研修をこれ一台で!
配信コンテンツの一部をご紹介します。
こちらはCG表現で死角・重心を見て体験して理解できるわかりやすい内容となっています。
また機能と名称など基本もカバーするコンテンツ群を7カテゴリにわたり100本配信いたします。
フォームからお申し込みください。1週間前後でVRゴーグルが到着します。アプリケーションのダウンロードを事前に完了させてください。
VRゴーグル到着後、受講者の年齢・性別・ドライバー歴などを入力します。最大81人まで登録可能です。受講者は割り振られた番号を選んでスタート。基本からテストまで様々なコンテンツを1日3分程度で実施します。
1年間の研修スケジュールを視聴結果から学習者一人一人に応じて自動で組み立てて研修を実施します。管理者がユーザーページから誰が研修をしたかわかる便利な学習管理機能や、忘れやすいことや重要なことは復習機能で適時実施するスケジューリング機能を搭載しています。
様々な機能のリリースを予定しているため、随時有効なコンテンツ・システムのアップデートを行っていきます。
管理者は管理画面からログインし、受講者を登録し、進捗を一覧で確認できます。
受講者は好きな時間に研修を受けることができます。コンテンツは受講者の視聴履歴によって自動的選択され配信されます。
税抜価格表示・年間契約・初期費用なし
①Wi-Fiインターネット回線:10Mbps以上 ②電源(家庭用のコンセント)
※ヘッドフォン(3.5mmステレオプラグ)を別途ご用意いただくと臨場感あるVR学習ができます
一緒にフォークリフト死亡事故ゼロを実現させていく企業様をカエルパートナーとして募集しています!
「まなVRクラウド®」では、皆様の事故事例、安全運転のコツ、フォークリフトの操作方法、現場状況を取材ヒアリング、フォークリフトパックとしてVRコンテンツ化いたします。
費用は一切かかりません!
皆様の事例などを無料でコンテンツ化させていただきます!(事例を公開可能である事、また搭載の可否は弊社で判断いたします。)
下記お問い合わせフォームにご記入いただき、内容をご確認のうえ、送信ボタンを押してください。
弊社担当より後ほどご連絡させていただきます。商談予約はこちらで受け付けております。